プログラミングを体験してみよう

【プログラミング】たった1回だけでもやってみると子どもは変わる。どんなもの?難しい?楽しい?気になったらまず体験で試してみよう。

プログラミングは1回だけでもやってみるべき

2020年度から小学校で必修化されるプログラミング教育。

我が子のお友達に聞いても、プログラミングはやりたい!やったことある!大好き!面白い!とみんなとっても興味があるようでした。

保護者の方も興味はあるけれど具体的にどうしたらいいのかわからないとか、ママがパソコン苦手でしりごみしてしまうとかそんなお悩みがたくさん聞こえてきます。

合わなかったら断ってOK‼ 通わせるかどうか、おもしろいかどうか、プログラミングってどんなことするのか、体験できる教室がほとんどですから、ぜひ体験に行ってみましょう!

たった1回の無料体験でもするとしないとでは大違い

話が前後してしまうのですが、別記事でこんなことを書きました。

無料体験してきた後、我が子がどうかわったかです。

リタリコの無料体験でゲーム&アプリプログラミングコースを受講するとスクラッチを詳しく解説したテキストを使いながらゲームをひとつ子どもに作らせてくれます

scratchのサイトにアカウントを作ってそこに制作したゲーム作品を保存してくれているので、帰宅後それをお手本にしながら新たにテキスト(体験で使用したスグレモノのテキストお土産にいただけるのですよ)を見ながら深めたり制作したりできるようになっています

これを帰宅後子どもと一緒にやってみたところ、テキストを見ながら考えて試行錯誤しながら気が付いたらZ-proよりも難しいプログラムを自分で組み立てていたのです。プログラミングZ-proでちょっと苦戦していた姿が嘘のようでした。

しばらくしてからふたたびZ-proをやらせてみると、別の人のようにさくさくこなしていました

ちょっと負荷の高い学習にチャレンジするだけで子どもって伸びるんですね。

無料体験たった1時間だけでちいさなブレイクスルーがあって、いまやPCやタブレット、学校のプログラミング授業にも自信を持って臨んでいます。

我が子に代表作があればいざというときの通行手形になるのではと母はプログラミングを習わせたいのですが、まだまだ無料体験どまり。いつかやりたくなるのを手ぐすねを引いて待っているところです。

2020年度の教育改革に向けて無料体験をしてみてはいかがでしょうか。おすすめです。

リタリコワンダーの無料体験を見てみる→【LITALICOワンダー】

やったことのある方はお分かりになると思いますが、scratchも、biscuitもゼロからはじめるのはハードルが高いのです。でも、いちど体験しておくととても取り組みやすくなります。scratchなんてとあなどるなかれ、極めると結構すごいゲームができるらしいですよ。

※文中のZ-proとは通信教育Z会の小学生コースを受講するとすべての受講生が追加料金なしでできるプログラミング学習です。ご興味のある方は……Z会小学生講座を見てみる
※kokofuwa.com「Z会・子どもの学習用に購入したiPad、どう使う?どう管理する?」より引用

習い事としてプログラミングがお勧めな理由

小学校で2020年度から必修化される“プログラミング教育”がPCでコードを書くようなコーディングやパソコンに向き合って進める学習に特化せず、取り入れ方を各学校の裁量に任せています。このため、ほかの教科とのからめ手やコンピューターを使用しないで考え方だけを学ぶアンプラグドと呼ばれる教材で学習するなど学校により取り組み内容にかなりのばらつきがあります。

関連記事⇒【2020年度教育改革】小学校プログラミング教育必修化の心構えと対策を考える

避けては通れないICT子どものうちから適切な運用の仕方をあたりまえのことにしておこう

せっかくプログラミングを学べるようになったはずなのに、なんでこうなったかというと、対応される先生方の問題や学校の設備の問題もありますが、小学生からパソコンはよくないのではないかという委員の意見を尊重したためです。

親世代も子ども時代によく言われましたね。ゲームばっかりして目に悪い、体に悪い、頭にも悪いと。

しかし、今どきプログラムが組まれているのはゲームだけではないのです。

スマホやSNSが危険だまだ早いといって遠ざけても、必ず手にする日は来る

それならば子どものうちから適切な運用の仕方をあたりまえのことにしておくほうが早いと思うのです。

ICT的発想と問題解決能力、論理的思考は養うといいことがいっぱいある

子どもたちの時代にAI技術やIOT(Internet of Things)モノのインターネット接続技術が進展するのは間違いありません。

コンピューターやICTのリテラシーを養うと、ICT的発想ができるようになります。こんなものがあったら便利だな、こんな工夫をしたらもっと使いやすいのに、という発想ができるようになれば、それをどうやって作るのか、どう解決するのかを考えて形にしたくなります。発想を形にするツールがプログラミングです。

プログラミングの知識があれば解決できる業務の省力化や、仕事上の問題を解決する役に立つこともたくさんあるわけです。

プログラマーになるわけではないから必要ないというわけではないのです。

プログラミングはパソコンができたら便利と同じように、できたらいろいろ使えるアレなのです。

とはいえ、下記の引用のように、子供たちが将来なりたい職業を見てみるとプログラミングの素養があれば選択の幅が広がるのがわかりますね。

【2019年度高校生の将来なりたい職業ランキング】

将来なりたい職業アンケート結果 ソニー生命「中高生が思い描く将来についての意識調査」

※ソニー生命「中高生が思い描く将来についての意識調査2019」より

子供たちの65%は将来、今は存在していない職業に就く(キャシー・デビッドソン氏(ニューヨーク市立大学大学院センター教授))との予測や、

今後10年~20年程度で、半数近くの仕事が自動化される可能性が高い(マイケル・オズボーン氏(オックスフォード大学准教授))などの予測があることを考えても、身に付けて損はない技能だと言えます。

また、難関中学受験や大学受験の新テストでは考える力を問われることが多く、スクールで友だちと学ぶことは2020年度教育改革にもあるような他者と協働・協力・競争したり学びあうアクティブラーニングとしても有用です。

今後実施される可能性が高い大学入試でのプログラミング科目設置や、コンテストなどに出品した作品での受験なども視野に入ります。

働き方の多様性によって在宅ワークが増え、働き方や仕事内容が多様化する中でICTスキルが高いということは職業選択の幅が広いということです。

プログラミングというと男の子と思いがちですが、嫌いでなければ、ですが、女の子にこそ勧めたいと思います。女性は結婚や出産、介護などの人生のイベントで職業環境が変化しやすく、キャリアが途絶えてしまうことが多いことは親世代には身に染みる方も多いことでしょう。手に職をつけておけばよかった、と思ったその時にプログラミングスキルが活きるかもしれません。在宅でも、短期でも、フリーランスでも、生きる支えになるはずです。

教室の選び方

プログラミングの学び方はオンラインか通学

オンライン学習のメリットとデメリット

オンラインでの学習は料金がお手頃で通わなくていいので手軽なのですが、動画視聴を中心に進めるため、飽きやすい、わからないところを質問しづらい、基本的なPC作業が得意でないと難しいなどの問題があります

また、PCの問題やソフトをインストールしたり、本や必要なものを自分で用意するというのも挫折しやすいポイントです。

小学生でタイピングが難しい場合などはまずはスクールでビジュアル言語を教えてもらってからオンラインや独学に切り替えるのが早道です。

タイピングをしない言語をビジュアル言語といって、指示の書かれたブロックを積み重ねてコーディングします。ビスケットやスクラッチなどが有名です。これらもオンラインで独学することができます。

そんな言語を習ってもアプリの開発はできないじゃないかと思われるかもしれません。

タイピングで挫折する前にブロックのビジュアル言語を積み重ねて、何がどうできるのかを知ること。プログラミングの基本を学ぶことで、実際に作りたいサービスを実現させるために必要な言語がより学びやすくなります

スクールに通うメリットとデメリット

スクールではスモールステップで作品を作りながら授業を進めるので、自分の作品を作る喜びと、友達の作る作品や工夫したすごいポイントなどがわかると発想がふくらみやすく、作りたいものもより実現しやすくなるというのがみんなで学ぶいちばんのメリットです。

PCを用意する必要があるスクールもありますが、レンタルで始めたり、必要なものは用意してくれていることもすぐに始められてよいところですね。

初歩から学べて、わからないところはすぐに解決できて、プログラミングでどんなことができるのかを教えてもらえるので、初めはスクールが良いと思います。

料金の高さが気になりますが、学んでみて、ひとりでもやれそうだと思ったときにオンライン学習に切り替えるのがいちばん効率的です。

調べつくして信頼できるおすすめのスクールを3つご紹介いたします

すべて無料で体験できますので、ともかく全部無料体験してみてください

無料体験してみるだけだってプログラミング学習のうちです

大事なことは、お子さんがプログラミング教室を楽しいと思えるかどうかですから

楽しくなかったら、無理に通う必要なんてありません。やりたくなったときにまた体験から始めてみればいいのです。たくさん試してみる。やりたい気持ちになるかどうかを試してみればいいのです。

プログラミングは親からすれば勉強ですが、子どもにとっては楽しい遊びであるはずです!

①ヒューマンアカデミーのプログラミング教室とロボット教室

ヒューマンアカデミー 「こどもプログラミング教室」無料体験授業

※ロボット教室のHPが開きますが、ページ上部「こどもプログラミング教室」タブからどうぞ

対象 小学3年生から
授業数 90分授業×月2回

【教材費用と受講料】
バッグ・バインダー代 2,200円(入会時のみ)

入会金 11,000円
授業料 月額 9,900円
教材費 月額  660円    (すべて税込み)

小学3年生から。全国200教室以上で開講中の『ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室』。PC操作の基礎から無理なく段階的に学べます。初心者でも心配ありません。
子ども向け教室の指導ノウハウを活かし、知的好奇心や思考力を伸ばすためのカリキュラムがしっかりしています。
楽しく学ぶために開発された「オリジナル教材」で カリキュラムの最初に謎解きをしながらパソコンを操作。
教材には「考える力」を育むための仕掛けが多く用意されています。
パソコン初心者でも学習できるよう、学習の初期段階では難易度の低い課題からスタート。
最終的には自分でプログラムの改造を考え、作成できるレベルまで育て、「考える力」を育成します。
パソコン操作から学びたいお子さんにおすすめです。

※ヒューマンアカデミーのロボット教室をご希望の方はこちら↓↓↓

ヒューマンアカデミー「ロボット教室」無料体験授業

対象 5歳から高校生まで
授業数 90分授業×月2回

【入会時】
入会金 11,000円(入会時のみ)
ロボットキット代 31,350円(入会時のみ)
※ミドルコース・アドバンスコース進級時、追加キット代が必要です
【月額費用】
授業料 10,340円
テキスト代 550円    (すべて税込み)  

全国1100教室以上で開講中の『ヒューマンアカデミーロボット教室』 は開設10年以上というロボット教室のパイオニア。
ロボホンやキロボを作った凄いロボットクリエイター高橋智隆氏設計のロボットで学べます
ロボットを動かしたい!というお子さんにおすすめです。
ロボット教室というと男の子が好みそうなイメージがありますが、女の子もものすごく楽しそうでした。画面の中のものが動くよりも実物のロボットが動いて遊べるというのが楽しいようです。
体験してみると好みがわかりますよ!

Tech Kids School【テックキッズスクール】※無料体験レッスン60分

対象 小学2年生〜小学6年生
授業数 月3回(1回 120分間/年36回
入学金 無料
教材費         ¥2,200 /月
受講料    ¥20,900 /月
PCレンタル  ¥4,400 /月 ※PC持参推奨 (すべて税込み)
※ 今ならPCレンタル料が6ヶ月間(¥26,400相当)無料になるキャンペーン実施中
クレジットカード決済のみ
開講教室  東京渋谷校、東京秋葉原校、二子玉川校、大阪梅田校、沖縄那覇校
※2020年8月現在、東京渋谷校のみ新規受付中です。その他校舎では受け付けていませんのでご注意ください。
オンラインコースが開講しました。もちろん無料体験できます。

小学2年生〜小学6年生。サイバーエージェントが運営する老舗スクール『Tech Kids School』(テックキッズスクール)は、全国約700人の小学生が在籍する小学生向けプログラミン グスクールです。
プログラミングスキルを身につけることだけが目的ではなく、 テクノロジーを武器として自らのアイデアを実現し、 社会に能動的に働きかけることができる人材を育てています。
実践的な実力を身につけてもらうため、本格的なカリキュラムとなっていて、 SwiftやC#など、大人がやるようなプログラミングを学習するため、多くのコンテストの入賞者数を誇ります。 Tech Kids School渋谷校は、2019年11月にオープンしたばかりの渋谷スクランブルスクエアで授業を行います。

新しいビル、普段入ることのできないサイバーエージェントのオフィスで学べます。         
体験レッスンは60分で実施しており、お子さんにはゲーム開発体験、 保護者向けにはTech Kids Schoolについて説明をしてもらえます。 説明会は少人数で実施しており、不明点や懸念点なども気軽に伺えます

追記;テックキッズスクールのオンラインコースが激安で開講中

2020年9月、オンラインスクール、開講されました!

サイバーエージェントが運営する 小学生向けプログラミング教室【テックキッズスクール】 

【Tech Kids Online Coaching 】
オンライン教材で420の本格的なレッスンでプログラミングに必要な30の知識を吸収。
月3回のオンラインマンツーマン面談で現役のメンターからコーチが受けられ、
わからないところは、いつでもなんどでもメンターさんにチャットで質問できます。

受講料  月13,200円(税込)

これは、安いかも。
テックキッズスクールの教材を自宅で時間無制限でやるならゲームやってるより絶対いいし、
チャットでフォローしてくれるなら面談もそんなに必要じゃないと思う。
無料体験してみる価値ありますね。オンラインでお手軽だし。
小学生向けプログラミング【テックキッズスクール】

ここふわ.com リタリコワンダーって、高いの?小学生がプログラミング教室に行く意味って?より引用

【LITALICOワンダー】※無料体験授業(60分)オンラインでも受けられます!

対象 年長~高校生
授業数 90分授業×月4回

入塾金16,500円
授業料(月額)
ゲーム&アプリエキスパートコース以外月4回:24,000円または月8回:48,000円
ゲーム&アプリエキスパートコース  月4回:28,000円または月8回:50,000円
                             (すべて税込)

※パソコンは教室のものを使用。持ち込みは相談。
※ 入塾金は新規入塾時のみ必要となります。
※ コースによっては、別途購入が必要な商品がございます。詳しくは教室までお問い合わせください。

「オーダーメイドカリキュラム」で興味や得意、ペースに合わせて、1人ひとりカリキュラムを考案してくれます。既定のカリキュラムで一通りscratchを学ぶだけのスクールとは一線を画しており、
最初から作りたいものを作らせてくれます。そのために必要な基礎技術を学びます。
ゲームプログラミング以外に、ロボット(ミッション=課題をクリアするロボットを作る)やデジタルファブリケーション(3Dモデリング・デザインやデジタル工作)など、ものづくり系のコースも。 コースを横断して様々な技術に触れられるので、自分にあったものに出会うことができます。
テクノロジーを活用したものづくりを通じて、基礎技術力の習得と同時に自分で考え形にする経験を大切にしています。 自らに合った学び方や、得意なことから自らを伸ばす経験をすることで、 自尊心を育て、創造力や試行錯誤する 力を育みます。 「LITALICOワンダー」の運営元・株式会社LITALICOは、 発達障害・ADHD・学習障害のあるお子さんへの学習支援・教育支援を行う「LITALICOジュニア」を運営しています。
学習やコミュニケーションに不安のあるお子さまでも安心です。発達障害・ADHD・学習障害のお子さんでも大丈夫!
これならだれにも負けない!自信と特技を育ててくれます
※オンラインコースもあり、オンライン・通学二つの通い方を併用することもできます。

無料体験で見てくるべきポイント

子どもが楽しそうかどうか

説明の余地はありませんね。体験してみて楽しくなければわざわざ通う意味がありません。すぱっと断りましょう。

子どもの性格と雰囲気が合うかどうか

やりたいイメージとあっているかどうか

教え方が子どもに合っているかどうか

男の子ばっかり、女の子ばっかりで困らないかどうか

先生が楽しそうかどうか

プログラミングを好きで楽しいと思っていれば教え方や説明の仕方で伝わりますね

質問がしやすいかどうかや、

わからない子へのフォローや教え方などもチェックしてお子さんに合うかどうか見極めてきましょう

カリキュラムがあるのか、自由なのか。親のかかわり方は?

・カリキュラムがある場合はその内容や学習期間、ついていけそうかどうか

・自由に進める場合は、「自由といわれたらなにをしていいかわからない」タイプはどう進めていくのかなどを聞いてみましょう

家庭学習の進め方や保護者のかかわり方など不安な点についても聞いておけば安心ですね。

ママがパソコン苦手だということも、あまり気にしなくて大丈夫なことが多いです。子どもはすぐに慣れて使いこなせるようになりますし、子どもに聞く・教えてもらう姿勢でいれば子どもがどんどん伸びてきます。
ご紹介した【LITALICOワンダー】など、自宅にPCやタブレットがなくても学べるスクールもあります。
あちこちで話していますが、大人のプログラミングスクールはお高いのです。子どものうちにまず我が子が習ってきて、ママも教えてもらえば一石二鳥です。
どんなものか見てくるだけでも安心につながりますし、まず体験してみるとお子さんの適性や将来の可能性を感じられるかもしれません。

月謝以外にかかる初期費用や教材費

ロボットなどの買取費用や月々の教材費、PCの持ち込みや購入の必要、レンタルの場合は金額を確認しておきましょう。入学した後で予想外の出費がかさむとなるのは避けたいところです。無料体験に行ったら必ず確認してきましょう。

改行

地域や通う学校によってばらつきがありながらも進められるプログラミング教育。

でも、プログラミングが子どもたちの未来に必要な素養であることには変わりありません。

中学生になると部活や勉強で忙しく、全く初めてからプログラミングを習うハードルは高い

余裕のある小学生時代に始めてみて、基本が理解できたらオンラインに切り替えるもよし、

いったんやめて本人が必要と思ったときに再開してもその時のハードルはとっても低いはず。

体験してみて“まだ早いな” “合わない” と思ったらまたいつか体験してみればいい。

とにかくやってみること。体験して触れてみることから始めてみませんか。

新しい年も、子どもたちの未来も明るい良い年になりますように!    (しゅう)

関連記事

首都圏中心に展開しているプログラミング教室リタリコワンダー。評判の授業をオンラインでも受けられるようになって、もうちょっと安かったらすぐにでも…。わたしも一緒です! そもそも小学生のうちからプログラミングを習う意味って、あるのか? LIT[…]

プログラミング教室は本当に高いのか?

改行改行

LITALICOワンダーの無料体験授業に行ってきました!
こちらもぜひお読みください

 
 
【2020/7/17追記】
オンラインのデメリットが解消できるなら、できればおうちで学びたい方に朗報です。
動画でごまかしたりしないで、スクールの授業がそのままおうちでも受講できる素晴らしいオンライン授業がついに登場しました!
オンラインで無料体験授業が受けられます
ぜひ体験してみてください!