音読の効果がすごい!

幼児から続けた音読と読み聞かせの効果が素晴らしい!読む力を育てたら学力も集中力もついてきた

読み聞かせの効果も絶大!

うちの子、本が好きじゃない……みなさんおっしゃるんですよね。

自然に本を読むようになるには読むことは楽しいことだとインプットするとうまくいきます。

音読・読み聞かせで想像力を活性化させ国語力を伸ばすアプローチを、受験指導の経験と
ディスレクシアを疑うほど活字が苦手だった我が子を本好きにした話をもとにからお話しします。

中学受験で国語力がものをいうとはどういうことか

ものを考えるということは頭の中で母国語を使って考えています。

文章や設問があってそれを読んで理解して回答するときに、

読んだことをかいつまんで理解できる形に変換するのが要約力。

この理解できる形をできるだけ簡単に言い換えられるかどうかが国語力。

ためしに計算問題を例にしてみますね

87×2.75-2.75×46-2.75=  

問題出典;Z会受験コース算数 ドリルより

という問題があったとき、

2.75円の商品があって87個注文が入って、46個キャンセルになって、もう1個キャンセルになったってことだな。

てことは2.75×(87-46-1)だな。2.75×40で110だ。

この理解力と言いかえ力が国語力です。

簡単なことのようですが、このイメージができないと以下の解答方法になります。

①考える前に頭からちからわざで計算するタイプ 

②初めから二つの2.75を処理できても、最後の2.75イコール2.75×1だと気づけないで75×(87-46)-2.75とするタイプ。

計算が多くなるほどケアレスミスは増え、問題を解く速度が遅くなります。

この程度はたかだか計算問題ですが、

たった計算問題一つでも出題する先生にとっては出題する意図があるわけで、

どんな意図でこの計算問題を作ったのかわかったら圧倒的に有利ですよね。

近年の入試問題は文字数が多く、読解力、思考力が試される問題が多くなっているのはご存じのとおりです。

理科社会や総合型入試などでは壮絶な量の文字を読み込んでからのアウトプットが求められます。

国語力はどうやって伸ばすのか

日本語の運用能力から感性まで国語力とはで定義することは難しいですが、

各種試験で主に問われるのは

読解力、語彙力、記述力、作文+解答テクニックで、

記述と作文、解答テクニックはベースができていればどうにでもできます。

ということは、日常生活から意識して伸ばしておきたいのは読解力と語彙力です。

読む力・聞く力です。

やっぱり読み聞かせと音読が効くのです。

楽しいだけでいい読み聞かせ

読み聞かせって何歳までするものなの?って思いませんか?

何歳でも読んであげましょう。

ルールは『楽しいに徹する』こと。本を嫌いにすることだけはしないように気を付けます。

自分で読むのはまだ好きでなくても、読んでもらうのは好きというお子さんがほとんどだと思います。

言葉からイメージをふくらませることは読解力そのものを養います。

文字で入ってきてイメージにするのと、耳から入ってきてイメージするのは微妙に異なり

いつも本を読むお子さんにも、動画中心のお子さんにもよい刺激があります

読み聞かせは読む側にも聞く側にもよいことがたくさんあります。

リラックスできて頭がすっきりして、気分がよくなったうえに国語力も身につく。

うつ病や認知症の予防にまで効果があるそうで、やってみれば本当のような気がしますのでおすすめです。

何を読み聞かせよう、何を音読させよう

絵本

絵本ばかりではちょっとと思う方も多いですが、絵本もいいと思います。

入試問題で韻文を出す学校もありますし、

文字数が少ない、という制限で描かれた物語にはみなまで語らずに伝える豊かな表現力があります

言葉の間からつたわってくる「行間」や「言葉の余韻」を感じるのも大切なことです。

書かれている言葉だけにとらわれて考えると感じること表現することが苦手になります。

また、絵本は読み聞かせが前提ですので、声に出して響かせると一番心地よく伝わるように書かれています。

日本語のリズムや語感がいちばんわかりやすくすばらしい素材です。

お子さんがひとりで読むときもお子さんが読み手になって音読してくれるととてもいいと思います

名作・名文

名作もよいです。

ひとりで文字を追いかけると、名作ほど眠くなってしまうというお子さんも、

読んでもらえばその世界に入って名作を味わうことができます。

芸術は細部に宿りますので、音読、読み聞かせには最適です。

自然科学系、環境系などの説明文

本というと物語と思う方が多いのか、おはなし中心になりがちで、

お子さんも自分で読めるようになるほど、おはなし中心になります。

ストーリーのない話は苦手になってしまい、

物語文が出れば100点だけど論説や説明文、随筆は苦手という子がたくさんいます。

好きなものは得意だけど、それ以外で国語力の再現性がないというのは安定しません。

実際は論説や説明文のほうがテクニックが生かしやすく、確実に得点しやすいのですが、

ストーリーのない文章で興味のない話、聞いたことのない話題では難儀で当然です。

新聞だって急に変えるとしばらく読みづらいように、慣れていることは大事です。

読み聞かせで聞いていればいろんな話題やテーマに触れることができ、

また、年齢的に少し早い本や漢字にルビが少ない本でも聞いて読了できてしまうメリットも大きいです。

読んでくれた方とその話題について話せばいろんな意見や視点を得ることができます。

問題文を読むときにああ、この話ねと思えるかどうかは重要です。

自分の意見を書く場合はより重要です。

どんな本を選べばよいかですが、これは手掛かりがないとなかなか難しいです。

通信教育Z会の幼児コースと小学生コースでは本の紹介をしていて、

小学生コースの国語の本文は非常にバラエティに富んだ出典ですので

問題文を読んでこれはと思ったものを端から読んでいきました。

読んだ本で気になるジャンルが見つかったらそこから類書をたどって読むのです。

幼児コースは毎月10冊程度の本の紹介があって、全部読んでほしい本ばかりです。

幼児コース小学生コース国語、けいけんなどで毎月課題に出るさまざまな自然科学系の体験学習をしながら

関連する本を読めたことが後々どれほど役に立ったか。

Z会を始めた幼児のころ、我が子は文字が苦手でした。

成長とともに育つだろうと思ったのですが、文字はやはり苦手の個性のようでずいぶん心配したのです。

文字を読むのが苦手な我が子のために、こんなことをしました

絵本から初めて少しずつ文字数をふやして、文字を追わせながら読み聞かせ、

 一番いいところだけ本人の音読に変える

読み聞かせをいいところでやめて今日はここまで~とやって、
 続きを読みたい心に火をつけて読ませる

娯楽としてあらゆるジャンルの本をシャワーを浴びせるように読み聞かせる。

なるべくたくさんの語彙を使った表現で子供と話す。

ことばあそびをする。

本を読むのは楽しみなので、絶対に怒らない。絶対に本を嫌いにさせない。

Z会をやるときは、黙読してから音読させる。
 音読が完璧になってから設問をやるようにしました。

Z会幼児コースから小学生コース3年生くらいまでのうちに
国語力に関しては本人が好きな算数より得意だというようになりました。

親から見ても読解力は高いと思います。

文字は今でも苦手なのでしょうが、
興味のある話題が幅広く育っており自分の意見もあるので読む力の助けになっています

どんな話題についても興味が持て、よりよくするためにどうすべきか考えるくせがついたのは
幼児コースからのZ会のおかげで、

しみじみと感謝しかない教材だと思います。

Z会にご興味のある方はこちらから資料請求すると季節のプレゼントももらえますZ会幼児コース・小学生コース・中学受験コース公式webサイト

しつこい勧誘などはありません

おすすめの本をすこしだけ紹介しておきますね

図書館で探してみるといいかもしれません


ツバメのたび―5000キロのかなたから 大型本 – 2009/2/1
鈴木 まもる (著)  ¥1750円程度


みみずのカーロ―シェーファー先生の自然の学校 今泉 みね子(著) | 1999/8/1単行本
¥1,430程度


落ち葉はどこへ消えた?―土のでき方を見る (子ども科学図書館) 単行本 – 1996/12/1
塚本 明美 (著), 岩田 進午 (著)¥1540円程度

 


ファーブル先生の昆虫教室 奥本 大三郎 、 やましたこうへい (著) | 2016/6/2
ハードカバー ¥1,980程度


ハミ出す自分を信じよう (星海社文庫) 文庫 – 2013/2/8
山田 玲司 (著)


はずれ者が進化をつくる –生き物をめぐる個性の秘密 (ちくまプリマー新書) 新書 – 2020/6/9
稲垣 栄洋 (著)¥880円程度

 

音読をさせてみるとわかること、できること

①音読をしてから設問を解くと正解率が上がるタイプ

文字を追っているようで飛ばしていたり流していたりでちゃんと読んでいるようで読めていないパターン。

音読すると最初から最後まできちんと読み切ることができ、すっきり頭に入るので問いはすぐわかります。

文を理解していないところは変なイントネーションになったり、区切りがおかしかったり、

聞いていて何言ってるのかわからないのですぐにわかります

習っているはずなのに読めない漢字があるのもすぐにわかります

このタイプの子は算数など他の科目でも問題を読み飛ばしていることが多いので

わかんないと思ったら問題を音読してみるとわかることも多いです。

ちゃんと問題読みなさい!読んでるよ!!ってやり取りが多くなりがちなお子さんです。

設問、音読してみてね。

②読むのが遅いタイプ

音読は精読ですので、集中して本を読めるようになります

日本語のリズムに慣れると、黙読でも精読できるようになります

中学受験の目標としては400字から600字を1分で読むスピードですが、

まずは音読が楽しくすらすらできるようになること、その後は

音読を早くする音速読が効果が高くおすすめです。

音読のほうが黙読より時間がかかって当然なので、

そのあたりを勘案して素材を選び、ざっくり2000字を5~6分くらいとか、

500字を1分でとか計って練習してみるとよいです。

早く読めても設問ごとに読み直していたら意味がないので、精読で読み切れる速さを求めましょう。

なので、音速読=精読が効くのです。

素材探しには④の項目でお伝えする読売KODOMO新聞を使うと便利です

③語彙が足りないタイプ

話題に興味があっても、ことばに興味がないこともありますよね。

日常生活の中でできる限り多くの語彙を使い、表現力豊かな会話をすることが基本と言われますが、

相当やったけど、だめでした。

語彙に対する感受性が低いので、言葉調べなどでも知らない言葉が気にならないのです。

ある程度の年齢になったら親が会話の中で使う語彙で知らなそうだと思われるものをそのつど解説しながら

ちょっと例文を言わせたりしながら教えます。

音読や読み聞かせをしながら、知ってるかな~って言葉が出てきたら、どんな意味だと思う?と聞いてみます。

文脈から意味が類推できるようであればしめたもの。

本を読むうちに漢字も語彙も文脈から類推して覚えていけるようになりますし、テクニックでもあります。

音読するとわからない言葉はへんな読み方になるのですぐわかります。

そのつど読み方と意味をさらっと伝えていくと語彙が増えます。

あとはもう、かるたとドラえもんにおまかせ。ドラえもんは偉いです。


ちびまる子ちゃんのことわざかるた 幼児から (ちびまる子ちゃん/満点ゲットシリーズ)
さくら ももこ 、 時田 昌瑞 | 2010/10/26¥1,320程度


ドラえもんの国語おもしろ攻略 言葉の力がつく (ドラえもんの学習シリーズ) 単行本 – 2006/5/31
日能研 ¥836程度


④物語は得意だが説明文や名作は嫌いなタイプ

ひとりで黙読すると眠くなることでしょう。読む気すら起きない可能性もあります。

本当は上記の通りZ会をおすすめしたいですが、

自然科学系や名作を読み聞かせして面白いと思ってもらうのが一番です。

興味のあるトピックを発見したら深堀して関連書籍を読んであげましょう

自分から読むまでは大量に読んであげるのが早道です。

興味の持てるトピックをみつけるのには子供新聞もよいです

子供新聞は朝日、毎日、読売と3社から出ていますが、読売をおすすめします

朝日と毎日は事実と意見の境界がおかしく、これを偏向といわなければなんというのかという子供向けの新聞で、

それは好みもありますが、日刊紙で毎日届いて毎日が1,750円、朝日はなんと2,100円もするのに対して、

読売は毎週1回木曜日の朝届いて税込み550円。安くてかさばらないのも重要。読んでなくても気にならない!

週のトピックがまとまっていてわかりやすく、子どもが興味を持ちやすいようにいい写真がたくさん。

キャッチーなことばで楽しくしていますが、内容は大人が読んでも十分な濃密さ。文字を書く者としてさすがだなと思います。

文字数が多いほうがいいという方がいらっしゃるのですがね、長文なんて今どきいやがらせですよ

文字数なんてものは少なくて伝えられるのが優秀ってものです。

短く書けるなんてわたしからしたら天才です。

記事は大人向けの新聞よりも記者の情熱や愛を感じる良識のある新聞です

新聞のまとめ記事も近々書きましょうかね。読み聞かせ音読におすすめの本もまとめたほうがよさそうですね。

webで申し込むと漢字ポスターとか熟語大辞典がもらえるのに、うちは電話で申し込んじゃったんですよね・・欲しかった

支払方法もいろいろあって、クレジットカードがいいかなと思ってたらコンビニ払いをおすすめされて、

毎月コンビニで550円払ってますが、解約するときの連絡先も書いてあるしこれはこれでよかったです。

希望の支払方法をチェックしたあといちど配達の方が玄関先まで来てくれるのでその時考えても大丈夫です。

読売の子供新聞はトピックが短い文章でびしっとまとまっているので、1分で読む記事を決めさせて3分で読んで何が書いてあったかしゃべるゲームをやると速読&要約の練習ができます。

そのあとに親子で話ができるとより深まり、自然科学系や社会学系、時事問題に対する問題意識が養えます。

さらに深めて自主学習(通称、自学)の宿題に使うとより効果的です。

子どもの学力に効いて、先生の好感度にも効いて、いうことないです。

自由研究のネタにも困りませんし。いいですよ、子供新聞。

⇒小学生新聞全国発行部数No.1【読売KODOMO新聞】公式webサイトをみてみる

⑤文字を読むのが苦痛(本は嫌いではない)

読み聞かせ中心で大丈夫です

年齢より低めの楽しく読める本ですこしずつ音読に参加してもらうようにして

本は楽しいなと思ってもらえるようにします。

子供新聞も写真がきれいで短い文でルビがふってあれば興味のある所は読むようになりますし、

新聞に載っているマンガを読みたくて文字を読むのもOKです。

本は楽しい、新聞も楽しいと思えれば、いつのまにか読んでるなんてことになっていきます

⑥本を読むのが苦痛(本が嫌い)

本自体がトラウマという方は多いのです。

無理やり読ませられたとか、やりたいことを犠牲にしたとか。

本自体が嫌いの場合は、読み聞かせに徹しましょう

読み聞かせているうちに好きな感じが出てきたら面白いところだけ音読してもらう。

面白いところに差し掛かったところで音読をおしまいにして本をその辺に置いておく。

本も新聞も娯楽で楽しいものでしかないという感覚を取り戻してあげましょう

音読のやりかた

句読点(、と。)に注意して、点で1秒、丸で3秒の割合(読む速度によって変わります)で間をとって読むだけです。

楽しくやるのが一番大事です。

楽しくないと義務になって、嫌いになってしまいやらなかったほうがよかったなんてことにも

決して怒らず、注意せず、楽しそうに耳を傾けて反応しながらきいてあげて

ここ大事なんですが、

かならずたくさんおおげさにほめてあげてください

ほめられると伸びます。

できれば日を置かずに習慣にしてみましょう

音読で注意しておきたいこと

読むことを嫌いにさせないために、怒ったり注意したりディスったり、聞いてあげなかったりしないでください。

音読の題材

なんでもOKですが、

絵本や名作、名文は日本語の語感がすてきなので音読におすすめです

自然科学系、社会学系の本もおすすめです

実際に体験しながら本を読んで視野を広げたい場合はZ会の幼児コースから小学生コースおすすめです

どうせなら問題もやらせてみたいという場合は問題文がすばらしく音読に最適なZ会小学生コースがおすすめです

上手に本を選べなそうなときはZ会読売KODOMO新聞が助けになります

家族で朗読会をしてみよう

3世代で朗読会をしてみよう!

音読は読む人にも読んでもらう人にも良いことがたくさんあります。

楽しんでやるというのが一番で、

我が家では3世代で夕飯の後に10分間だけ朗読会をしています。

食べるのが遅い子なので、まずはわたしや母が読み、その間に食べ、

自分も早く読みたいものだからそれなりに急いで食べ、

子どもの番になると張り切って読み、

先まで読みたいので1章ずつというルールを破り2つか3つくらい読みます。

また明日といっても、まだ読んでいたいなという余韻を残して。

実際にやってみると頭がすっきりして気分がよくなるのがわかります。

楽しくてうつや認知症予防にも効くといいなと思っています。

何か作業してから取り組むと集中しやすくなるといわれており、

音読ハイの状態で勉強すると、不思議なほど捗ります。

音読は朝が一番効果があるというのですけれど、朝ってねえ。。

音読なんてとあなどられがちですが、やらない理由はないですね。

一日のうちでできるだけ楽しく過ごせる時間にぜひおためしくださいね   (しゅう)


\Z会にご興味のある方はこちらから資料請求すると季節のプレゼントももらえます/    Z会幼児コース・小学生コース・中学受験コース公式webサイト

子供新聞は毎週1回月550円(税込み)の読売を推します!
\webサイトから申し込むとわたしがもらい損ねた熟語大辞典もらえます/
小学生新聞全国発行部数No.1【読売KODOMO新聞】


\こんな記事もあります/

関連記事

4年生からの3年間で200万円が相場と言われる大手進学塾。Z会中学受験コースは4年間で半分以下の費用で難関中学合格を目指せるすごい通信教材。大手塾系の通信教育も始まる中、Z会中学受験コースをどう使えばライバルたちより優位に戦えるのかを考えま[…]

【Z会 中学受験コース】で優位に戦え!
関連記事

小学生が英語をはじめたらいい理由って何だと思いますか? ズバリ、中学校に入ってからの英語で出遅れないため。です。 小学校まで英会話を習っていても、中学の英語では普通ということも読み書き暗記で学んだ時代にはありましたが、 現在小学生からコミ[…]

中学からは英語で無双しよう
関連記事

首都圏中心に展開しているプログラミング教室リタリコワンダー。評判の授業をオンラインでも受けられるようになって、もうちょっと安かったらすぐにでも…。わたしも一緒です! そもそも小学生のうちからプログラミングを習う意味って、あるのか? LIT[…]

プログラミング教室は本当に高いのか?
関連記事

  こんにちは、小倉あずきです いま、世界情勢が激しく動いています。 ふと、小学生のわが子に尋ねてみました。   母 ロシアがどうしてウクライナに攻め込んだか知ってる? わが子 しってるよ。みっつあるの。 ひとつはウクラ[…]

子ども新聞を読もう!